04.04
Wed
おはようございます!鎌倉は快晴、初夏のようなあたたかさです。
月曜日に、愛知県にあるシルク糸紡績工場「長谷川商店」さんに打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせテーブルのそばにはずらっとシルクの小物たち。

玉ねぎなど草木染のシルク糸。
使いたいなー!

藍染シルクで作ったセーターのサンプル。ルイヴィトンのデザインチームが選んでいったそうです。
長谷川さんとは、今後のお仕事の進め方を話し合ってきました。
***
昨日は、ヨガ教室でした。
稲村ケ崎自治会館で行う「InaUmi」ヨガ第一回目です。
ちょっと手違いがあり、会場を使えなかったのですが、お天気が良かったのですぐそばにある海近い公園でヨガをしました。

とっても贅沢なひととき♡
InaUmiヨガ、次回は5/1(火)10時半からです。
ご参加お待ちしています♪
info@curasilk.jp
までメールでお申込みください。
にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします!
月曜日に、愛知県にあるシルク糸紡績工場「長谷川商店」さんに打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせテーブルのそばにはずらっとシルクの小物たち。

玉ねぎなど草木染のシルク糸。
使いたいなー!

藍染シルクで作ったセーターのサンプル。ルイヴィトンのデザインチームが選んでいったそうです。
長谷川さんとは、今後のお仕事の進め方を話し合ってきました。
***
昨日は、ヨガ教室でした。
稲村ケ崎自治会館で行う「InaUmi」ヨガ第一回目です。
ちょっと手違いがあり、会場を使えなかったのですが、お天気が良かったのですぐそばにある海近い公園でヨガをしました。

とっても贅沢なひととき♡
InaUmiヨガ、次回は5/1(火)10時半からです。
ご参加お待ちしています♪
info@curasilk.jp
までメールでお申込みください。
にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします!

10.16
Fri
こんにちは!
先日私は、奈良と金沢へ出張に行ってきました。
今日は、CURAを作ってくださっている工場さんをブログで紹介したいと思います。
下着部門・・・奈良県橿原市 「山城屋コーレル」

シルクリブカップ付きキャミソール
シルクリブタンクトップ などを作っていただいています。
現在、野蚕シルクナチュラルで編んだジャージィの生地で、ブラジャー&ショーツを作っています。

1回作業場 どどんと広い!

生地の検品などもここでやります。
ブラジャー&ショーツ用に仕入れた野蚕ナチュラルの生地。

キズが多く出てしまっていて、これからどうしようかと悩んでいます。
シルクはデリケートで、すべての工程が大変なんです。
パターンがてんこ盛り。

裁断が終わって縫製を待つパーツ布たち

縫製セクションの皆さま。お疲れ様です!

襟ぐりなどに使う、「バインダー」と呼ばれる特殊ミシン

「千鳥(ちどり)」と呼ばれる特殊ミシン


”その工場で何が作れるのか” は、工場が持っているミシンや機械の種類で決まります。
千鳥ミシンをかける企画部長

作っているものが肌着やショーツなので、みなさん帽子をかぶって作業しています。
縫製が終わった商品の最終確認をする工程。糸くずなどを取り除き、きれいにセットする

検針機。針の混入がないようにダブルチェックして納品されます

箱詰めをする場所

いい商品作りまっせ!
左から、奈津子企画部長、宮嵜社長、私。

新企画のブラ&ショーツは、年末か、来年早々に販売開始の予定です。ご期待ください!
***
靴下部門・・・奈良県葛城市 「ニットウィン」

野蚕シルク(無漂白・無染色)ナチュラル5本指靴下
野蚕シルク(無漂白・無染色)ナチュラル先丸靴下
CURAオリジナルウール5本指靴下
CURAオリジナル冷えとり靴下ウール100%先丸
CURAオリジナル ウール100%リブ靴下
コットンウール靴下 などなど、CURAのオリジナル靴下を作っていただいています。
西口功人主任は若干31歳の若さ、とっても働き者です。
デスクにひっかけてある靴下の山にご注目。

お互いに時間が取れず、この1枚しか撮影できませんでした。
現在、ウールリブ靴下の新色グレー、ウール天竺靴下の新色、新企画のざっくりしたボーダーの靴下などを依頼しています。
***
レギンス部門・・・石川県河北郡 「エム繊維」

ウールレギンス
ウールカシミア超ロングレギンス
野蚕シルクナチュラルレギンス裾天竺袋
ウール100%超ロングレッグウォーマー などなど、レギンス、ニットパンツ類をほとんどすべて作っていただいています。
エム繊維には、日本が誇る編み機「シマセイキ」 がたくさん!
世界で編み機を製造している2代メーカーは、日本の「シマセイキ社」 ドイツの「ストール社」
日本が誇る世界の編み機製造会社シマセイキは、世界でも有名な会社なのです。


これらの編み機でまず編地を作り、糸を 「布」の状態 にします。
「ひも」類だけを作る編み機。

編地、パーツを揃え、裁断し、ミシンで縫って服を作ります。
最後のセット=アイロンがけをしているセクション。

セットを終え、袋詰めを待つ商品たち。

袋詰めを終え、出荷を待つ商品たち。

エム繊維は現在主に、オリジナルのニット帽やマフラー、腹巻などを作っています。矢沢永吉さんのコンサート用マフラーも作ったことがあるそう。
そのほか、ユニフォームのカーディガンや、ポロシャツの衿、ボタンをつける「前立て」という場所など、パーツの製造も請け負っています。
昔はレディースのアパレルブランドのニット製品をたくさん作っていらっしゃっていて、私はエム繊維さんと企業デザイナーをしている頃に知り合いました。もうかれこれ20年の付き合いになります。

松根隆一社長と私。
エム繊維では、新商品の「レギンスパンツ」を企画進行中です。
もうすぐご紹介できるかと思います。どうぞお楽しみに!!!
***
☆今度の日曜日は第3日曜日。CURA事務所で、織茂真純先生のヨガ教室を開催します。
10時半からの回が、あと3名様参加できます。 2500円。
参加希望の方はメールでお知らせください。info@curasilk.jp
☆11/1(日)、講師に進藤幸恵さんをお迎えして、冷えとり勉強会を行います。13時~16時
あと8名様分残席があります。参加費用3000円。
参加を希望される方は、お早目にお申込みください。
メール info@curasilk.jp
電話 0467-53-7047
☆facebookを新しくはじめました。こちらもぜひご覧ください。
CURAスタイル facebook
(以前のfacebookは機能していません。以前のものにいいね!してくださっている方にはお手間をかけてしまい申し訳ありませんが、新しいほうをどうぞよろしくお願いいたします)
(貴子)
にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします!
先日私は、奈良と金沢へ出張に行ってきました。
今日は、CURAを作ってくださっている工場さんをブログで紹介したいと思います。
下着部門・・・奈良県橿原市 「山城屋コーレル」

シルクリブカップ付きキャミソール
シルクリブタンクトップ などを作っていただいています。
現在、野蚕シルクナチュラルで編んだジャージィの生地で、ブラジャー&ショーツを作っています。

1回作業場 どどんと広い!

生地の検品などもここでやります。
ブラジャー&ショーツ用に仕入れた野蚕ナチュラルの生地。

キズが多く出てしまっていて、これからどうしようかと悩んでいます。
シルクはデリケートで、すべての工程が大変なんです。
パターンがてんこ盛り。

裁断が終わって縫製を待つパーツ布たち

縫製セクションの皆さま。お疲れ様です!

襟ぐりなどに使う、「バインダー」と呼ばれる特殊ミシン

「千鳥(ちどり)」と呼ばれる特殊ミシン


”その工場で何が作れるのか” は、工場が持っているミシンや機械の種類で決まります。
千鳥ミシンをかける企画部長

作っているものが肌着やショーツなので、みなさん帽子をかぶって作業しています。
縫製が終わった商品の最終確認をする工程。糸くずなどを取り除き、きれいにセットする

検針機。針の混入がないようにダブルチェックして納品されます

箱詰めをする場所

いい商品作りまっせ!
左から、奈津子企画部長、宮嵜社長、私。

新企画のブラ&ショーツは、年末か、来年早々に販売開始の予定です。ご期待ください!
***
靴下部門・・・奈良県葛城市 「ニットウィン」

野蚕シルク(無漂白・無染色)ナチュラル5本指靴下
野蚕シルク(無漂白・無染色)ナチュラル先丸靴下
CURAオリジナルウール5本指靴下
CURAオリジナル冷えとり靴下ウール100%先丸
CURAオリジナル ウール100%リブ靴下
コットンウール靴下 などなど、CURAのオリジナル靴下を作っていただいています。
西口功人主任は若干31歳の若さ、とっても働き者です。
デスクにひっかけてある靴下の山にご注目。

お互いに時間が取れず、この1枚しか撮影できませんでした。
現在、ウールリブ靴下の新色グレー、ウール天竺靴下の新色、新企画のざっくりしたボーダーの靴下などを依頼しています。
***
レギンス部門・・・石川県河北郡 「エム繊維」

ウールレギンス
ウールカシミア超ロングレギンス
野蚕シルクナチュラルレギンス裾天竺袋
ウール100%超ロングレッグウォーマー などなど、レギンス、ニットパンツ類をほとんどすべて作っていただいています。
エム繊維には、日本が誇る編み機「シマセイキ」 がたくさん!
世界で編み機を製造している2代メーカーは、日本の「シマセイキ社」 ドイツの「ストール社」
日本が誇る世界の編み機製造会社シマセイキは、世界でも有名な会社なのです。


これらの編み機でまず編地を作り、糸を 「布」の状態 にします。
「ひも」類だけを作る編み機。

編地、パーツを揃え、裁断し、ミシンで縫って服を作ります。
最後のセット=アイロンがけをしているセクション。

セットを終え、袋詰めを待つ商品たち。

袋詰めを終え、出荷を待つ商品たち。

エム繊維は現在主に、オリジナルのニット帽やマフラー、腹巻などを作っています。矢沢永吉さんのコンサート用マフラーも作ったことがあるそう。
そのほか、ユニフォームのカーディガンや、ポロシャツの衿、ボタンをつける「前立て」という場所など、パーツの製造も請け負っています。
昔はレディースのアパレルブランドのニット製品をたくさん作っていらっしゃっていて、私はエム繊維さんと企業デザイナーをしている頃に知り合いました。もうかれこれ20年の付き合いになります。

松根隆一社長と私。
エム繊維では、新商品の「レギンスパンツ」を企画進行中です。
もうすぐご紹介できるかと思います。どうぞお楽しみに!!!
***
☆今度の日曜日は第3日曜日。CURA事務所で、織茂真純先生のヨガ教室を開催します。
10時半からの回が、あと3名様参加できます。 2500円。
参加希望の方はメールでお知らせください。info@curasilk.jp
☆11/1(日)、講師に進藤幸恵さんをお迎えして、冷えとり勉強会を行います。13時~16時
あと8名様分残席があります。参加費用3000円。
参加を希望される方は、お早目にお申込みください。
メール info@curasilk.jp
電話 0467-53-7047
☆facebookを新しくはじめました。こちらもぜひご覧ください。
CURAスタイル facebook
(以前のfacebookは機能していません。以前のものにいいね!してくださっている方にはお手間をかけてしまい申し訳ありませんが、新しいほうをどうぞよろしくお願いいたします)
(貴子)
にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします!
