fc2ブログ
03.11
Sat
『冷えとり健康法』をご存じですか?
『冷えとり健康法』は、冷え性をなくす、といった表面的なアプローチではなく、半身浴や靴下の重ね履きにより頭寒足熱を具体的に実践し、体の中、根底から体調を整える健康法のことです。

「靴下を何枚も重ねて履く健康法」と聞いただけで誤解されてしまうのか、「宗教みたい」などとマイナスの先入観を持っている方も多いようで、冷えとり と検索すると、「危険」というワードが上位候補で上がってきます。
冷えとりをちゃんと理解していない、実践したことのない方が間違ったネット記事を書いたりしているのを目にすることも多いですが、冷えとりは決して危険ではありません。
このことについては、 『冷えとりは危険なのか?』 ブログ記事に詳しく書きましたのでご参照いただき、安心して冷えとりライフをはじめていただけたらと思います。

ORIMEの前身ブランド "CURAstyle"は、デザイナーが冷えとり健康法を実践する中で生まれたブランドです。
しかしながら、「ORIME(CURA)のレギンスは愛用しているけど、冷えとり靴下は履いたことがない」 という方も多いみたいです。
また、「興味はあるけど4足履くほど冷えてない」とか、「4足重ねるのはハードルが高い」といった理由でやらない方もいらっしゃるかと思います。
そんな、もったいない!!!(´△`)
重ね履きの心地よさ、あたたかさを皆さまに体感していただきたい
そんな思いから、冷えとり初心者さん応援!2足重ね履きセット』 キャンペーンを開催いたします✨
この機会にぜひ、ORIMEの冷えとり靴下をお試しください🧦
お友達へのプレゼントにもぜひ💛期間中、ご希望の方には無料でプレゼント包装いたします♪
すでに実践されている方は、他社の靴下と履き比べてみてください!

冷えとり初心者さん応援キャンペーン!"重ね履き2足セット"
3/18(土)~3/31(金)
●Yasanシルク5本指靴下(厚手)
●ウール先丸靴下 
2足で、¥5,830 → ¥3,900
※送料無料
※期間中、プレゼント包装も無料


20231051_2sokusetcampaine_sp_20230318105940a07.jpg

↓ご希望の方に、プレゼント包装いたします
2sokuset_gift_202303011420096e8.jpg

思い返せば、私、デザイナー野口はティーンエイジャーの頃から足の冷えに自覚がありました。
特に生理不順がひどかった中学生時代は冷えがひどく、制服にソックス1枚だけだと冷えて困って、スカートの下にジャージを履いていましたが、それでも寒くて、さらに厚手のタイツを履いていました。
でも、ムレるし、そんなに温かい感じもなく毎日ガマンして過ごしていました。
寝る時も両足をこすりつけながら眠りに入っていた記憶があります。
その時冷えとり靴下を知っていたら、、と思います。

足元があたたかいと、単純に心地良いですよね。通常人間の体は足元が頭よりも6~7度くらい冷たいものなのですが、冷えとりは足元を温めることでその温度差を取ることにより、血行を促進させる効果があるとされています。
血の巡りが良くなることで自然治癒力を高めると言われていますが、もっと単純に、
・気持ちいい
・気持ちいいので元気が出る
・元気が出るからやる気も起きる、パフォーマンスが上がる
ということです!

冷えの自覚がある方なら、靴下の重ね履きはとにかくあたたかくて気持ちがいいので、自信を持って冷えとり靴下の重ね履きをおすすめします!
IMG_2973 のコピー

近年、冷えとり健康法はかなりメジャーになり、冷えとり靴下を取り扱う業者も増えました。
世の中にあふれている冷えとり靴下ですが、ORIMEの靴下は他のと何が違うのか❓❓
下記のブログもぜひご覧ください。

あたたかさと丈夫さが違う!ORIMEの『Yasanシルク5本指靴下』 ブログ記事はこちら
フワフワと包みこまれているようなあたたかさ ORIMEの『ウール先丸靴下』 ブログ記事はこちら


にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします! にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
comment 0 trackback 0
03.04
Sat
20230304burogu.jpg

★シルクの5本指靴下は美容にいいらしい
★シルクの靴下を履くと足裏がすべすべになる
★シルク靴下は水虫を治してくれる
★シルク靴下でデトックス!
,


こんな風に、シルクの靴下が体に良い影響を与えるという事を、色々なところで取り上げられるようになった昨今、
"冷えとり健康法" を知らない人でもシルク靴下を履く方が増えているようです。
百貨店や大手ブランドでもシルクの靴下を見かけますし、価格も1,000円しないものからあります。
でも、こんな声をよく聞きませんか❓

シルクの靴下ってすぐ破ける …(;▽;)

そうなんです、シルクの靴下はデトックスにより繊維が溶けてしまい、穴があきやすいというデメリットがあります。
穴があく=毒が出た の意味なので、喜ばしいのですが、やっぱり穴があきやすいのは困りますよね。
ORIMEの冷えとり靴下で使用しているシルクは、野蚕(やさん)です。なので商品名に、Yasan という言葉を使っています。
「野蚕」は文字通り、野原で飛び回っている野生の蚕です。
野蚕に対して、「家蚕」があります。これが一般的なシルクで、つるつるすべすべな肌触りで、マルベリーとも呼ばれます。
家蚕は、人が品種改良を加えて育てている蚕で、より多く、太さが均一の安定した糸を吐き出させるために、人が品種改良を行っています。
例えていうなら、魚で言えば家蚕は「養殖」、野蚕は「天然もの」になります。 

↓野蚕
yasan00.jpg

家蚕は太さが均一のツルツルの美しい糸をたくさん吐き出させるために人間が日々品種改良を行っています。そのため蚕の口の形がきれいなんだそうです。
それに比べ野蚕は野生なのでいろんなものを食べます、なので口の形が「いびつ」で、家蚕のようなつるつるのきれいな糸を吐くことができません。野蚕の光沢は控えめで、手触りも家蚕と比べるとかなりごわっとしていて一瞬シルクとは思えません。
でも、野蚕が家蚕に大きく勝ることが2つあります。
1つは、
丈夫さ」 
そして、
あたたかさ
です。

これに着眼して、ORIME(CURA)は冷えとり靴下に、野蚕を採用したんです。
さらに、、、、、
通常糸を作るのに、「漂白」の工程があるのですが、漂白をすると繊維が傷み、丈夫さが損なわれてしまうため、
紡績の過程で行う「漂白」の工程をわざわざ省き、無漂白で糸を仕上げてもらっています。
そのためにORIMEのシルク靴下はベージュ色をしています。「生成り」は漂白していない状態の糸や生地の色を指しますが、まさにこの、生成りの色がこのベージュなんです。

_DSC2505 のコピー

なるべく糸に負荷がかからないように、自然のパワーをそのまま製品に生かせるようにと、染色もしていません。
そのため、破けにくいんです。
例えて言うなら、カラーリングをしたことのない髪の毛と、カラーリングした髪の毛。
どちらが丈夫で健康な髪の毛なのか、説明するまでもありませんよね!

3,000円以上する靴下ですが、なかなか破けない、破けても穴が大きくならず修繕しながら使えるので結果的にコスパが良いです。
また、他社の冷えとりソックスは履き口に化繊ゴムが入っていて圧迫してきついものが多いですが、切りっぱなしのような口ゴム仕様で締め付けのストレスをなくしています。
1枚だとゆるいですが、重ねて履くことでちょうどよく収まるように設計されています。
さらに、もし足裏に穴が開いてしまっても、かかとがないデザインなので、ひっくり返して開いていない側を上にしてまた履くことができます。

~お客様からのお声をご紹介~

✨破れにくい✨
とにかく破れにくく、ずっと愛用しています。

✨丈夫✨
丈夫で穴があきにくいし、長持ちしてくれるのでこちらの靴下ばかり履いています。

✨お気に入り✨
野蚕シルク靴下が大変気にいり、追加で5本指の方も購入しました。肌触りが最高にいいです。

✨他店にはない✨
他に同じようなものは無く、大変気に入っているので今後も履き続けていきたいと思っています。

HIETORIシリーズ  Yasanシルク5本指靴下
商品ページはこちら


***

この、シルク5本指靴下と、ウール先丸靴下を2足セットのお得なキャンペーンを開催します。
4足重ねるのは、、と冷えとり靴下を敬遠していた方、冷えとりに興味があるけどきっかけがなかった方、
そしてもちろん、いつもご愛用いただいている方にも、おすすめのセットです。

冷えとり初心者さん応援キャンペーン!"重ね履き2足セット"
3/18(土)~3/31(金)
●Yasanシルク5本指靴下(厚手)
●ウール先丸靴下 
2足で、¥5,830 → ¥3,900
※このキャンペーン商品のみ送料無料
※プレゼント包装も無料

20231051_2sokusetcampaine_sp.jpg


↓ご希望の方に、プレゼント包装いたします
2sokuset_gift_202303011420096e8.jpg

今回のキャンペーンのシルク5本指靴下は、『厚手タイプ』です。
厚手は薄手よりも糸を1本多く使っていて、さらに破けにくいです。
足の指に入る生地も厚いので、足指1本1本をしっかりと包んでくれて気持ちが良いです♪
薄手よりも丈も幅も大きめで、男性にもおすすめ。
足の小さい方でも、重ね履きすると気になりません。とにかく丈夫ですので一度お試しください。

usude_atude.jpg

冷えとり初心者セットの相棒、ウール先丸靴下のブログはこちら




にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします! にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
comment 0 trackback 0
03.04
Sat
_DSC2642のコピーのコピー のコピー
『冷えとり健康法』をご存じの方も最近はだいぶ増えましたね。大手ブランドや百貨店、たまにスーパーなどでも冷えとり靴下を目にすることが珍しくなくなりました。 →冷えとり健康法について

ORIMEは、大手アパレルで長年経験を積んだデザイナー本人が、冷えとり健康法を実践する中で生まれたブランド。
世の中に出回っているいろいろな靴下を履き比べ、より良いものになるように試行錯誤を重ね、製品を考案してきました。
今日はその中のひとつ、HIETORIシリーズ 『ウール先丸靴下』をご紹介します。

_DSC2579 のコピー 2


HIETORIシリーズ 『ウール先丸靴下』 は、重ね履きの4枚目以降に履くための靴下です。

hietorikutsushita_20230225151732581.jpg

「重ねて履くだけのためのものだから」という理由で、冷えとり用のウールの靴下は、手触りがゴワゴワの粗悪なウールを使っているものも多いのですが、ORIMEのウール靴下は、素肌に着れる繊細なセーターにも使えるくらいの上質な国産ウールを使っています。
しっとりしているのに軽やかでやわらかく、肌触りがしっとりなんです✨

_DSC2576 _copy
口ゴムは、編みだけで伸縮性を持たせています。なので圧迫がありません。

色は漂白をしていない「きなり色」 
漂白で糸を痛めつけていないためか、他社のより破れにくいとお客様からご感想をよくいただきます。
冷えとりをガッツリと実践されている方には、靴下を10枚以上履く方もいらっしゃいますが、HIETORIシリーズ ウール先丸靴下は、足のサイズが23.5センチの方が、16枚くらいまで重ね履きが快適にできるよう設計されています。
(体質改善を目的とされている場合は、10枚以上靴下を重ね履きすることをおすすめしています)
また、1枚目のシルク5本指、2枚目のウール5本指、3枚目のシルク先丸、4枚目のウール先丸、それぞれの靴下の丈を違う丈に設定してあるため、何枚重ねても圧が分散されて苦しくなりません。

kasanebaki_atu.jpg

足にむくみのある方にも、大変喜ばれています。(むくみのある方は1枚目に履かれる方も多いです)
足サイズ25センチ以上の方ですと、1枚履きで快適に履けます。靴下のしめつけが苦手な男性にもおすすめです。
もちろん、デトックスを阻害し体を冷やしてしまうナイロンやポリウレタン等の化学繊維はできる限り使っていません。

~お客様からのお声をご紹介~

✨質の良い靴下✨
しっかりと冷えとりができ、なくてはならないものになりました。そしてとても丈夫です。

✨クオリティー高い✨
とてもあたたく、一年中はいています。

✨破れない✨
他店のはすぐ破れるのにこの靴下は本当に破れない。破れないから経済的かもしれません。
よれにくく穴が開きずらい気がする。

✨とてもやわらかい✨
1番上に履く時にやわらかくフィットする感じがとても気に入っています。

HIETORIシリーズ ウール先丸靴下
商品ページは こちら


***

この、 ウール先丸靴下と、1枚目に履くYasanシルク5本指靴下厚手の2足セットのお得なキャンペーンを開催します。
4足重ねるのは、、と冷えとり靴下を敬遠していた方、冷えとりに興味があるけどきっかけがなかった方、
そしてもちろん、いつもご愛用いただいている方にも、おすすめのセットです。

冷えとり初心者さん応援キャンペーン!"重ね履き2足セット"
3/18(土)~3/31(金)
●Yasanシルク5本指靴下(厚手)
●ウール先丸靴下 
2足で、¥5,830 → ¥3,900
※このキャンペーン商品のみ送料無料
※期間中、プレゼント包装も無料

20231051_2sokusetcampaine_sp.jpg

↓ご希望の方に、プレゼント包装いたします
2sokuset_gift_202303011420096e8.jpg

冷えとり初心者セットの相棒、Yasanシルク5本指靴下のブログはこちら
ぜひご利用ください🎵



















にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします! にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
comment 0 trackback 0
01.25
Wed
20230118-2.jpg

Sarariウール100%レギンスは、ORIMEになってから新しく作った新商品ですが、この商品を作った理由はとても単純です。
ものすごく気持ち良い素材だから

CURAstyleからの人気継続商品に「極上Tororiシルクレギンス」がありますが、はじめてその生地に触れたとき、あまりの気持ちよさに興奮、感激し、「これでレギンス作っちゃおう!」と生まれた商品ですが、その時と同じくらいの衝撃感動がありました。

201104_Orime092 のコピー

ORIMEチームで素材展に行った際に見つけた生地なのですが、チームの皆がこの生地を触って、「こ、これは!!!」
あまりの気持ちよさに、全員そこから離れられず…
なんて気持ちいいの!(≧▽≦)
サラサラと軽くあっさりしていながら
ぎゅーとよく伸びて、サラッサラのきもちよさ!!!
ずーーっと触ってたい!  と、絶賛

20230118-3.jpg

私(デザイナー野口)はヨーガンレールというブランドのなんでもないTシャツを持っていて
着るたびに「なんて気持ちいい素材なんだろう」とうっとり感動しているのですが、
この伸び感、触った感じ、もしかして、、、?と思い
Sarariウール100%レギンスで使用している生地の会社の担当さんに聞いてみたところ、「はい、うちのを採用していただいています」と。。
Sarariウール100%レギンスで使っている生地と、私のTシャツが、同じ生地工場で、同じ編み方をしていることが判明しました。(私のTシャツはコットン100%です。コットンで同じ編み方で編んでいるものでした)

***

ウールについて、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?

◎もこもこして冬場に着る厚手のあったか素材 とか?
◎ウールは分厚ければ分厚いほど暖かくて良い とか??
◎ちくちくするから敏感肌の人は着れない とか???

Sarariウール100%レギンスの生地は前述のとおり、とにかく、
"サラッサラ"
なんです。そして、
"薄くて、よく伸び~~~~~る"
んです!
夏でも冬でも一年中使える、超快適な優等生レギンスなんです
20230118-4.jpg

もちろん、ナイロンやポリウレタン等の化繊は入っていません。
世の中に出回っている「ウールのレギンス」は、化繊が入っているものがほとんどですが、Sarariウール100%レギンスは、ウールだけで作られています。(伸縮性保持のためミシン糸は化繊を使用しています)
ちなみに私野口はけっこう深刻なアトピー体質で、一年中お肌のかゆみに悩まされていますが、そんな私が直接履いてもまったくもって問題ナシ
ウールはちくちくするものだ という先入観は捨てちゃってください!


そして、天然繊維であるウールは処分しても地球を汚すことなく、自然に還ります。
Sarariウール100%レギンスは、体にも地球にも優しいレギンスなんです。

~お客様からの感動のお声をご紹介~

✨絶妙さらさら!✨
まるでウールじゃないような薄さ! 
ちくちく感もまったくありません。
それでいて適度にあたたかくてしっとりしていて感動しました。
シルクレギンスにsarariウールレギンスを重ねてもごわつかず、
1枚履きをしているような心地よさで、
冬はパンツの下はこれで決まり!という感じです。
春、夏、秋も気づかない冷え予防にうってつけだと思います。

✨ウールはこんなに気持ちいいのかってはじめて知った✨
夏場、冷房対策で履けるレギンスを探していました。こちらのレギンスはウールとは思えないくらいサラサラしていてとても気に入り結局オールシーズン履いています。
薄手なのにけっこう丈夫そうなところも気に入っています。

✨ウール感ゼロで夏場の冷え対策にとてもいいです✨
暑い時期は1日中冷房の中にいるので足が冷えて困っていました。
冬のような厚いレギンスはさすがに暑苦しく、そうではないものを探していたところ、
サラサラしていて使い心地が良く、それでいてウールなので温まりとても助かっています。

200120_orime_010 のコピー 4

Sarariウール100%レギンスをより多くの方にお試しいただきたく、お試しSALEを開催いたします。
ぜひこの機会に、サラッサラの新感覚をお試しくださいませ。

サイズはS,Mの2種類ですが、かなり伸びますので、通常Lサイズをお召しの方でもMで快適にお召しいただけます。
普段Mサイズの方はどちらをお選びになっても大丈夫です。ぴったりした着心地がお好きならSをお選びください。

【Sarariウール100%レギンスお試しSALE】
期間:1/28(土)~2/7(火)
通常価格¥18,590 → お試し価格¥9,000


仮sarariお試し画像

sarariウールブログ用画像

ブログORIMEリンク用画像




にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします! にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
comment 0 trackback 0
11.22
Tue
今年の冬はかなり寒くなると言われていますね。
今日はORIMEで冬場に一番人気がある、とびきりのあったかアイテムをご紹介します(電気代節約になるかも

ひと昔前は「ズボン下」と呼ばれていたあったかアイテム、「レギンス」。
冷えが気になる方にとっても、コーディネイトのアクセントに使うおしゃれさんにも、もはや手放せない定番アイテムとなりました。大手ブランドでも、たくさんの種類を取り扱っていますね。
あなたはどんなレギンスをお持ちですか?
品質表示を見ると、「ナイロン」「ポリウレタン」「ポリエステル」など、化学繊維が入っているものが多いのではないでしょうか?

kasen.jpg

どうしてわざわざ、化学繊維を入れるのでしょう?
その理由はさまざまです。

①伸縮性を簡単に持たせることができ、半永久的に伸縮性が保たれる
②石油でできており、安価で大量に作れる
③繊維の形状などが人工的に作れるので、編んだり縫ったりするのが簡単になる
(天然繊維は不安定なので、入れることで安定する)


こんな、主に生産側にメリットがたくさんある化学繊維ですが、
ORIMEのウールレギンスは、そんな化学繊維がほとんど入っていません。
ほぼ、国産ウールだけを100%使って編み上げられています。(※機械に糸をかけるために、編みはじめにほんの少しだけ入っています)
国産の上質なウールを使っている高級なレギンスですが、安価な化学繊維が入ったレギンスと、いったい何が違うのでしょう?

1)あたたかさが違う
化学繊維は、「冷たい」
起毛させたり、繊維を人工的に膨らませたりして、触れた瞬間あったかく感じるものもたくさんありますが、
ウールやシルクなど天然繊維100%のものを一度使ってみると、そのあたたかさの違いがハッキリとわかると思います。
天然繊維は、じわっと、ずーっと、包み込むようなあたたかさ。
人工的にあたたかく作っている化学繊維とは、ぜんぜん違うのです。どう違うかは、ちょっと説明しずらいのですが。ぜひ、履き比べてみていただけたらと思います。

ORIMEのウールレギンスは、上質な国産ウール100%。
こんなにしっかりと、生地に厚みがあるんです。(一番生地が密になるよう編み方を工夫しています)
IMG_2534.jpg
201104_Orime005.jpg


2)履き心地が違う
効率よく生地を裁断して、1枚でも多く生産するために、レギンスは型紙にカーブをあまりもたせないで作ることが多いのですが、
ORIMEのレギンスは、生産性よりも履きやすさを重視して、股上のカーブや、ウエストラインの型紙にこだわっているため、とっても履きやすいんです。
IMG_2531.jpg
2104_Orime_220 のコピー


3)「もち」 が違う
天然繊維は弱くて、すぐダメになってしまう、、、
そんな印象をお持ちの方もいらっしゃるのはないでしょうか?
ORIMEのレギンスは、「10年履いてもダメにならないからなかなか買い替えしなくてごめんなさい・・・」と、リピーター様からお手紙をいただくほど、もちがいいんです。いかに上質なウールを使っているかがわかりますね。

4)その他
~デトックスを阻害しない~
私たちの体は、いつも健康を保とうと自動的にデトックスをしています(自然治癒力)が、天然繊維を着用することで、スムーズにデトックスを行うことができるとされています。
理由は、私たちの体も、天然繊維も、自然からできたものだから。
石油から作られた化学繊維は、天然繊維のようにデトックスを促してくれません。遮断してしまうのです。
化学繊維でかぶれたり、かゆくなったりする方がいるのはそのためです。

~地球に還る~
昨今、地球レベルでゴミ処理問題が深刻化していますが、自然からできたウールやシルクなどの繊維は、捨てても自然に還り、地球を汚してしまうことがありません。

以上のような理由で、ORIMEは、可能な限り化学繊維を使わず、天然繊維だけを使った服作りをしています。
ほんとうのあたたかさを、ぜひ一度お試しになってみてください。

2104_Orime_236 のコピー 2



にほんブログ村にエントリーしています。 応援よろしくお願いいたします! にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
comment 0 trackback 0
back-to-top